
水草レイアウト水槽-第2
自宅から事務所に水槽を移動中ということもありまして
水槽のリセットを相次いで行っています。こちらの水槽もその一つです。
低床はリーフプロソイルです。混ぜ物はいれてません。
この水槽も長い間、放置状態でした。ソイルの購入履歴をみたところ
2014年の11月に水槽をセットしたようです。
このリーフプロソイル。
何がいけなかったのか、セット初期からコケが絶えず。
コケがおさまってからもミナミヌマエビが☆になり続けました。
ミナミヌマエビが☆にならなくなったのは3月くらいになってからです。
たまたまハズレの商品にあたってしまったのか、リーフプロソイル全般の
問題なのかはわかりませんが、どうも最近のソイルは以前のものと比べて
粗悪なものが多いような気がします。気をつけなければなりません。
ソイルだけあって、放置状態でもブリクサは残りました。
ミクロソリウムがぼろぼろなのは少し不可解ですが仕方ありません。
ハイグロは生き残ってますねw
あとライトは1灯式なので、水草を追加するときにもう2灯追加します。
とりあえず、前面のガラス面のコケを削り取りました。
この水槽は自分の基本のレイアウトにしていこうと思います。
流木をあまり使わず、ブリクサやミクロソリウムなどで前景、中景、後景の
区切りをつくって、後景が前面に伸張してくるのを楽しむ感じです。
水草がないので今週はブリクサの配置だけしようと思います。
区切りだけなのでスカスカです。
この水槽にもボルビティス・ベビーリーフが入ってました。
水温が低いせいか、状態が他の水槽より良いです。20度とか低水温での
育成を冬場にためしてみたいところです。
あとハイグロフィラを中央の奥に配置しました。後に他の水草と入れ替える予定です。
右側のスペースには別の水槽でラージパールグラスをトリミングしたら
それを植えていこうと思います。炭酸ガスの添加装置も右奥に置く予定。
左側の奥にはロタラ系とルドウィジアなどを入れようと思います。
前面のメインはグロッソ・スティグマを予定。他の水草を見て、中景には
ディティプリスなんかを配置できたらと思います。